|
 |
倉吉天女伝説の打吹山の麓には、昔から4つの綺麗な水脈があると言われています。
その一つの萬祥山岳院の境内にある「羽衣の井戸」は天女が舞い降りた井戸とされ、そこの湧き水でお酒を
造りました。このお水は、里美八犬伝ゆかりの八賢士も飲用に供したと言われています。 |
 |
 |
大吟醸 赤瓦 |
 |
山田錦の内側40%を使用しました。低温での吟醸造り。
豊かな香り、バランスのとれた味覚、のど越しの爽やかさをお楽しみ下さい。
【価格】 720ml \2,800 |
 |
コチラの商品の詳細はこちら⇒ |
 |
|
|
|
 |
 |
純米大吟醸 白壁土蔵 |
 |
県産米・玉栄の内側40%を使用しました。低温での吟醸造り。
口の中で広がる芳醇な味覚、
のど越しの美味しさ、自然の旨みを
お楽しみ下さい。
【価格】 720ml \2,800 |
 |
コチラの商品の詳細はこちら⇒ |
 |
|
|
|
 |
 |
大吟醸 八賢士 |
 |
里見八犬伝ゆかりの八賢士。すっきりタイプの大吟醸酒。
県産米・玉栄の内側40%を使用。軽快な香味バランスをお楽しみ下さい。
【価格】 720ml \2,300 |
 |
コチラの商品の詳細はこちら⇒ |
 |
|
|
|
|